目次
FXをはじめたきっかけ
FXをはじめたのは2020年2月末。
コロナが本格的に広がりをみせはじめた頃です。
10年以上の輸出入貿易での経験上、外国為替に関する予備知識はありました。
そして2016年にアメリカ株、香港株、中国株、2018年に仮想通貨をはじめました。
他の投資と同様に収入源のひとつにしたいとの思いでFXをはじめました。
FXのしくみ
わたしは、日本のことわざでいうところの「石橋をたたいて渡る」超慎重派です。

FXをするぞ、と決めた2020年2月の1ヶ月間かけてリサーチしました。
- 国内と海外FX取引所の特徴とちがい
- 国内と海外FX取引所のメリット、デメリット
- 国内と海外での取引きに連動した規制と税率
FX国内取引業者
メリット
- 日本で金融商品取引の許可を持っている安心感。
- 日本語でわかりやすく口座開設ができる。
- キャッシュバックなど特典がある。
- スプレッドがせまい。
- 雑所得として一律約20%の課税
日本語だし国内だから安心、優遇課税率でオトク、といったところです。
デメリット
- レバレッジが小さい
- 追加証拠金をする業者がある
- DD方式を採用している業者が多い
- 強制ロスカットがある
- スキャルピング禁止の業者が多い
保険と同じで初心者には複雑でわらりずらいシステムになっています。
おススメのFX国内取引業者
FXだけをするなら、NDD方式のヒロセ通商のLION FXとGMOクリック証券(クリック365)の2択ですね。
海外取引所は不安な方は、キャッシュバックのあるDMM FX, 松井証券FX、LINE FXを含めた5択もありかと思います。
ボーナスやキャッシュバック分を使いきったら、ヒロセ通商かGMクリック証券にシフトしてください。
わたしにとって業者を選ぶ判断材料はNDD方式か否かということです。
FXで検索すると上記の2社以外のFX国内取引業者をおススメしているブログがほとんどです。
広告費だけが目当てで、FX初心者に役立つ情報など一切考えていません。

大きなレバレッジが必要なくなった時点で、 ヒロセ通商かGMOクリック証券(クリック365)を利用します。
後日、国内NDD方式業者の記事の中でヒロセ通商かGMクリック証券の2社について詳しく書かせていただきます。
雑所得と総合課税
国内取引業者利用➡先物取引に係る雑所得等で一律20%、
海外取引業者利用➡雑所得、総合課税方式50%以上、
最初の段階で税金のことを考える必要はないと思っています。
毎月、毎年、安定収入としてプラスになることが唯一の目的です。
とらぬタヌキの皮算用でしたっけ(笑)
最低3ヶ月、本来6ヶ月以上継続してプラスになってから考えます。
FX海外取引業者
メリット
- NDD方式を採用している業者が多い
- ECN方式を採用している業者が多い
- レバレッジが大きい
- 追加証拠金なし
- ロスカットなし
- ボーナスあり
海外取引所の追加証拠金が発生せず、レバレッジが大きいは少額投資として最大のメリット。
FXは超初心者なので、少額資金でスタートします。
ボーナスがありレバレッジの大きい海外取引所が順当な選択肢でしょう。
デメリット
- 日本語対応のサポートをしている業者が少ない
- 胡散臭い業者が多い
- もしトラブルがあった時、海外なので諦めるしかない
- 雑所得、総合課税が50%以上
最低3ヶ月、本来6ヶ月以上継続してプラスになった時点で国内と海外の取引所を使い分けます。
FXをする上でどこに国内取引業者、海外取引業者それぞれメリット、デメリットがあります。
英語での会話や読み書きは普通にできるので、海外や英語でのやりとりにまったく抵抗感がありません。
わたしが海外取引業者に決めた理由は2点、ECNとレバレッジです。

何に重要性を求めるかを考えて国内取引業者か海外取引業者を決めてください。
証券投資はFXと別モノ。わたしは国内証券会社を利用して海外投資をしています。
おすすめの海外FX取引所
- MX Trading(初心者の登竜門です) ビギナー
- Axiory または Tradeview forex 兼業トレーダー
- Forex.com または Interactive Brokers 専業トレーダー
MX Trading
たくさん広告塔になっていブロガーさん方がいるのでMX Trading に関する説明は省略します。
わたしはビギナーのユーザー目線で記事を書かせていただきます。
FXビギナーの登竜門、 XM Trading からスタートしましょう。
ポイント
1.日本語サポートがしっかりしている。
2.日本語対応の海外取引所の中でトップレベルの信頼度。
3.上限5万円までの入金で、100%ボーナスが付いてくる。
4.入金ゼロで(3000円ボーナス付き)スタートできる。
5.レバレッジは最大888倍。
入金ゼロではじめられるし5万円まででスタートするならMX Trading1択です。
数千円でいいので、実践感覚をつかんでいただくことが大切です。
デモトレードはおススメしません。
理由は一つ、緊張感がないから。
憶えるにも遅い。
場慣れしない。
FXは、買っても負けても100%自己責任。
少額でいいので実践から学ぶことが近道だとわたしは思います。
今回はビギナーの方が対象ですので、Axiory, Tradeview, Forex.com, Interactive Brokersに関しては省略いたします。
数千円、数万円でFXをする方はMX Tradingで腕を磨いてください。

FX実践で準備するモノ
- 42インチ4Kモニター1台
- 縦型マウス
- エルゴチェア
- VPS(バーチャルサーバー)👈とても重要
- 光回線 ※OCN一択 👈とても重要
設定しなくても4画面マルチタイムフレームスになるのは超便利👍
43インチIPS4Kモニターなら最大4分割のPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応。
約21.5インチフルHDモニター4枚分を1画面に表示できるのでFXで勝つために必要なマルチタイムフレーム、
4つモニターがあるのと同じことになります。5~6万円で買えるのは安い!
周辺機材やこれから購入するものは、アマゾンか楽天かヤフーで購入します。
次回は実際にFX取引をスタートした後の経過内容をお知らせします。

ワードプレスもブログも初体験の超ビギナーのわたし、ジェニファーが2021年5月末に ConoHa WING レンタルサーバーと契約してブログを開始。そしてこのブログは WordPressテーマ「ACTION(Affinger6)」を使用( 外注ナシ👈)して作成しています。